2024年12月28日土曜日

第4回孝道文化国際大会 IN JAPAN に出演しました~12月1日



フィナーレの練習のため楽屋にてYAMATOさん、池田さん、竹下さんと

ハートフルメンバーも孝道作文コンクールに2名受賞しました!





S踊り担当のご主人が作成して客席でサプライズ応援にビックリ!

 12月1日、第4回孝道文化国際大会 IN JAPAN が渋谷区文化総合センター大和田 さくらホールで行われました。ハートフルコーラスは、孝道作文コンクール授賞式の前に出演し、「君は愛されるために生まれた」を演舞しました。 この大会に出演するのは3回目です。
 過去2回は、女性だけで出演、今回は、コーラスとポップなダンスにチャンレジし、男の子も加わりました。出演者全員で一緒に練習したのは、当日のみ、誰か必ず参加できない状況でしたが、いつものように本番が一番です。多くの人によかったと声をかけていただきました。最後にフィナーレで、YAMATOさんと、池田さんとハートフル子供メンバーで「しあわせなら手をたたこう」を歌ったのもいい思い出になりました。

メンバーの感想

💙今回は自分たちが作り上げたものとなった。やってみたいなと好奇心から、衣装を制作を申し出ましたが、実際久しぶりでミシンで、最初思いどおりにいかなくて、実際16人分を本番までに作れるのかなと思いました。特に子供たちに衣装には思い入れがあり、愛着をもって長年愛されるような、子供たちのモチベーションが上がってほしいと思い、ベレー帽とキャラクターのバッチもこだわって作りました。そして、当日衣装を見て「天使がおりたみたいだね」と言ってくれて、とても感動しました。息子はとても緊張していて、会場の雰囲気でさらに緊張して、「もうこれが最後だからね~」といっていたのですが、舞台たつと会場と一体となったのを実感し、終わってみたら楽しかったそうで、「また一緒にやりたい」といっています。「ダンスやったみなさんですね、とてもよかったですよ」と言われとてもうれしかったです。(ムーミンママ)

💙最初、怖くて観客の人たちの目が、ダンス、是非やりたいです。(ジンソン)

💙今年1月からハートフルの成功のため願掛けをしていました。知り合いが来てくれてイベントも活動も感動してまた来たいといってくれました。練習のほうはいろいろありましたが、みんなと一緒に出演できたこと本当に感謝です。(リリー)

💙なかなか練習に参加できずに、まわりに頼ってしまったなあと思います。練習をはじめたころ、これがどういう風な感じになるのだろうと全体像がよおくわからなったのが一年を通して形にしたは、みんなが頑張ったからだと思います。一緒に舞台に立たせてもらってよかったなあと思います。あとで、Youtubeをみたら、みんなの表情に余裕がみえてのでよかったと思いました。(マオ)

💙当舞台袖で、ドキドキしてどうしようと言うBECKYさんを励ましたが、私自身が舞台で息ができない感じでしたが、なんとか演舞できて安心しました。10月下旬、人がみてもらえるものが果たしてできるのであろうかと思いましたが、Sさんの提案で、毎日30分とzoomで練習すること。それで満足いく演舞ができたと思う。来てくれた娘にほめてもらってうれしかった。普段の練習で楽しそうにしているのが家族がみていて応援してくれるようになったのがうれしい。衣装もよかった。これからも自己管理して体力つけてやっていきたい。(トミー)

💙大会では、バックのスクリーンに映す映像係で、舞台袖でやっていましたので、みなさんの姿は、緞帳の隙間から見ていましたが、素晴らしい演技ができたと思います。いろいろな方がよかったと言ってました。歌の録音の件ですが11月後半の練習に仕事などで参加でなかったのでしっかり録音できず、1番2番は大人だけ、3番は子供たちを中心に元気な感じで曲調が違うのでそのようにしたらよかったと少し心のこりでしが、伸びしろがあるがあるとということで次回の課題として今後とも引き続き頑張りたいと思いました。(T歌担当)

💙今回は、一人一人が積極性にできた、音源制作、合唱、全体の企画、振付から衣装に至るまでみんなが協力してできたと思います。今回の大会YOUTUBEをじっくりみて素晴らしい活動だと心から思いました。なので次回は、作文を書きたいと思った。正直、合同練習で全員そろったことがなく、とても不安で毎日一緒に練習を提案しました。その練習でだんだんみんなの気持ちが一つになり始めて、これは自分ひとりでやっているのではなく、みなさんがいて成り立っているんだなと心からおもいました。楽しいし、絶対信じてやってきたので、形にできたと思いますので自信をもってやっていきたいと思います。(Sダンス担当)

💙3回目にして全部オリジナルという大チャンレジは、何をどうまとめていったらよいかイメージもつかず、みんなで練習できない状況が続き本当に不安になりました。10月末からの毎日の練習で実際参加している人も、参加できない人も夫々頑張っている、みんなを信じる気持ちが心が一つになっていくだと教えられました。大会が終わって、みなさんを誇りに思いますと書きましたが、それは心の底から思えたのがうれしかったです。(ラブ)

💙後ろで踊っていたので、みんなの踊りがよく見えた。Sちゃんは生き生きと踊っていたのが印象的、娘は、昨年は無表情だったのが緊張感がなく笑顔で踊っていた。子供たちが輝いていてよかったと思った。練習になかなか参加できなくて、今回は無理だなんと思っていたが、娘本人がやりたいというのでなんとか出演させたいと思った。毎日の練習が始まったので、それに引っ張ってもらい練習も集中してできたので、舞台に上がれたのだと思う。こうしてみんなと舞台に上がれたのが恵だとおもった。みんなの笑顔が素晴らしいとおもった。(ヨンヨン)

💙今回は、とても楽しかった(さきちゃん)

💙息子と主人が来てくれた。主人は年末にはいりその日も忙しかったのですが、都合をつけてかけつけてくれた。今回特に、子供たちの人数が増えたのもありとてもよかったといってくれました。今回のダンスは動きがむずかしく覚えるのが大変だったし、うまくできるのか不安もあったが楽しく踊れた。次は何をするのか早く準備にはいらないといけないですね。(BECKY)

💙今回大事にしたこと。1番は、私たちの演舞をみて喜んでほしい。2番は教えてくれるSさんの気持ちに答えたい。3番は、自分も存分に楽しみたい。すごく楽しかった。(リサー)

💙今回歌と踊り両方をやることになりなかなかうまくできず不安でしたが、毎日の練習が始まってやらないといけないと練習に参加した。舞台にたつことが苦手なので、なかなかみんなのように笑顔ができないのですが、自信がついてきたと思う。(あーたん)

💙今回ミスなくできて楽しかった(みーたん)