2025年10月28日火曜日

最後の練習~10月26日


 福岡へ旅立つ前の最後の雪先生指導の練習でした。細かいところまだまだ直すところがありましたが、2時間ばっちり後半は衣装をきて練習でした。最期に雪先生と一緒に写真をとりました。そうして、雪先生をはじめメンバーのメッセージ入りの色紙が完成しました。
10月31日いよいよ福岡へ出発頑張ります!





 

2025年10月26日日曜日

初衣装を着て練習~10月19日


 


 
 やっと衣装がそろいました・・・安価なものなのでいろいろ調整が必要。冠?のつけ方、衣装も2種類になってしまったり・・雪先生と相談させていただき見た目も機能性も安心できるものになりそうです。

 そして自主練の動画も新しいものに差し替えて、ラストスパートです。



大会まで40日自主練をすることに・・・。

 




 大会まで1か月となろうとしているとき、本番で何が起こるかわからない!体で覚えるしかない!という意見がでて、これから40日間毎日自主練するということに決めて、夜8時40分~20分(準備体操、3回の練習)参加できる人はそこに参加することになりました。
 そのための、動画です。

文和祭3回目の参加!~9月21日

 


  文和祭に参加すること3回目、1回目はハートフルコーラスの活動を紹介する展示物と動画流していただくことができ、昨年は展示物と出演をさせていただきました。
  今回は、①出演②展示物と③子供たち企画でうちわづくりブースの3つそれぞれとても充実した内容となりました。


①しあわせなら手をたたこうをみなさんと一緒にが大うけ!
  昨年は、国際大会の演目「君は愛されるために生まれた」をアレンジして演舞しました。今年は衣装がなかったこともあり、「しあわせなら手をたたこう」を。主催のsさんから「是非おもしろバージョンを」と言われたこともあり、1クールは普通の歌詞、2クールは、みんなで話し合い「ウインク、ハート作ろう、決めポーズ」にして、最初からみなさんと一緒に歌い・・結果はとっても盛り上がりました。会場を巻き込むことでより一体感が感じられることを体験できました。


②展示物 3回やらせていただきわかったこと。毎年の活動を振り返ることがきちんとできて、しかも文和祭、国際大会と定期的なイベントに参加することによってそこでの体験が確実に成長を遂げていることがわかり、とってもありがたい機会だと思いました。


 

③ブース 子供たちが中心で大人がサポート。衣装も展示し、コスプレをして楽しんでいた子供たちもいました。そして、うちわを売りに行くと子供たちの自主性が発揮され、成果もでてとても満足。次回もやりたいという声があったことがとてもよかったです。

 

練習の合間に~9月20日

 




 雪先生の指導のもと、いつもの練習もしっかりやりました。
 But!翌日9月21日は文和祭!そのためにショート動画といつものメッセージがきもしました。