2025年5月5日月曜日

第2回練習日~寄付を頂いたTさんへのお礼動画作成~4月29日

 




 4月29日は、千手観音ダンスの練習2回目、ほぼ全部のパートを習いました。最初ストレッチからはじまり、2時間ばっちり、ソロパートも教えてくれ、ソロは踊り担当のSさんのなのですが、ほぼみんな一緒にやっていました。最後まで全力投入の雪先生、先生の踊りをそばで見ることができて幸せですし、楽しく体を動かすことができました。
 練習後、御寄附をいただいたTさんへのお礼の動画を撮影しました。
先生にお礼のラインを送りと以下の返事が返ってきました。
 「昨日も本当に素晴らしいレッスンでした💃皆さんの素直と努力をきっと良い作品になると思っております👌5月24日のレッスンも楽しみにしております✌️🥰では🌿良い一日を🙏」
 


2025年2月22日土曜日

孝道作文選集第3集出版記念発表会~2月22日






 2月22日、横浜中華街の香港大飯店で、書道家の林暉先生をお迎えし、孝道作文選集第3集、出版記念発表会が行われました💐

 ハートフルコーラスは「きみは愛されるために生まれた」の歌バージョン。お店は、3連休の初日でお客さんで行列になり、会場の4階にも一般客が入ってくる状態だったので、スケジュールを変更しハートフルの出番が早くなり、しかも予定していた場所を変更することになりました。

 そんな状況にもかかわらず、みんな動じることなく、一般客のいる中見事にパフォーマンス。間奏では
1人目 孝道作文選集第3集出版おめでとうございます。
2人目 気持ちを込めて歌います!この場に参加できなかったメンバーの分も届きますように 
3人目 私たちハートフルコーラスは、今年さらに新しいチャレンジをします。
4人目 最後に、ささやかなプレゼントをします。お楽しみに!
とセリフを準備。直前になって、おめでとうございます。その後、みんなでおめでとうございますということに決めてそれもしっかりできました。(このセリフは、リリーさんが考えてくれで短くしたもの)

歌の最後に、紙飛行機(ハートフルのオリジナルプリント)にメッセージを書いて飛ばすというサプライズ。これはさきちゃんの提案でした。
 
一般のお客さんも。歌には拍手を送ってくださり、朗読もじっくり聞いてくださっているようでしたということで、またまたいいパフォーマンスができました。

【感想】
💙お疲れ様でした今日もみんな時間通りに来て練習までできて良かったです美味しい料理ご馳走さまでした。食べた分、この1年頑張ります。

💙紙飛行機のサプライズとっても嬉しかったです✨👍👏ありがとうございました😭

💙団扇を振って応援してくださりありがとうございました。気持ちよく歌えました。

💙皆さんお疲れ様でした。とても良い演奏だったと思います。

 💙褒められてますます頑張りたくなりました❣️T先生の指導と指揮があっての演奏でしたのでこれからもよろしくお願いします🤲

💙今日は無事にみんなでミッションやり遂げて良かったね!11月の世界大会に向けて、弾みになりました李理事長からの激励が重く響きました😅美味しいもの食べさせていただいたので、頑張らないとね👍 

💙やっぱりTさんが前で指揮してくださると心強いし、落ち着きました❣️中心がピタッと定まる感じ❗️

2025年2月17日月曜日

雪先生との交流会~2月15日




 孝道文化国際大会に過去3回、エンターテイメントで「千手観音」が披露されました。その指導された先生が、ハートフルコーラスに「千手観音」を指導してくださることになりました。
 そのお話は以前からありましたが、毎年やっとの思いで練習をして出演していたので誰もできるとは思っていませんでしたが、昨年、音源、振付、衣装とハートフルメンバーが協力してすべてオリジナルでつくり、練習も大変でしたが最後は、子供も大人も満足いく作品に仕上がったこともあり、実現しました。
 初めて会う先生に緊張は隠せませんでしたが、大変きさくな先生で、先生のどのように踊りにかかわってきたのか、11歳から中国国立の舞踊団に入ることができ、プロの訓練をうけ、中国の伝統舞踊からさまざまな踊りを習得し、1989年に日本へ、大学では日本舞踊科へ、その後も独自のシルクロード(日本から中国、欧州へ通ずる道・・・踊りもさまざまな舞踊をとりいれた)舞踊を考案し、健康、美容にもなる独自の舞踊教室をやってこられた話には引き込まれるように聞き入り居ました。
 中国、台湾、日本のメンバーで中国語も飛び交い、途中踊りの指導もはいり、メンバーもとても打ち解けて、いろいろな話と冗談をいって、涙を流しながら大笑いしたり大変楽しい時間を過ごしました。
 先生は11月1日、福岡で一番いいホールで開催される今年の孝道文化国際大会に「千手観音」で「みなさんが真剣に舞台に立ちたいのであれば、全面的に指導して責任をもって舞台に立たせてあげます」と話をされ、先生の話とその人格と責任感に魅了されて、絶対舞台を成功させたい思いになりました。
 その夜、いつものzoomの練習ではみんな参加しましたが、雪先生と交流したメンバーの感想はみんな熱い思いが伝わるものでした。

 

2025年2月10日月曜日

昨年、みんなが書いたメッセージがすごかった!


 


 昨年、国際大会のために書いたメッセージ、大会でもその前の文和祭でも展示したのですが、昨日整理して改めてみてみたら、メッセージがすごい!多分みんな見てないと思ってまとめてみました。今日は、私ことラブさんの〇回目の誕生日!

 夫の母国フィリピンでは、誕生日の人がもてなす習慣があっておもてなしの思いをこめて。今年の活動のモチベーションになるような力強いメッセージ。いい記念になりました。今年も頑張ろう~!



2025年1月29日水曜日

新春の集い~2025年1月26日


 1月26日、新年の集いに出演しました。この日は子供3人と大人8人で11人、舞台が小さいので朝の30分リハーサルで舞台で練習でしたが、遅れてくるメンバーがいて位置が定まらないので、同じく出演する渋谷クワイヤーの人に欠員のところに入っていただき位置を確認することができました。(本当に感謝です)最後に実際の音源で練習というときに、メンバー全員が集まり無事合わせることができました。

 控室で少し練習していざ本番、目の前に観客がいるため、「ホールより緊張する~」と子供たちが言っていましたが、本番になるとみなさんの拍手とともに元気に演舞することができました。

 この雰囲気の中で、今年の目標発表!(事前に踊り担当のSさんと打ち合わせしてましたが)「11月1日、孝道文化国際大会は福岡で開催されますが・・・出演したいですか?」するとさきちゃんが「行きたい!」と、実際行くとなると課題は結構ありますし、出演枠は私たちの出来上がり次第です。ですが、みんなで円陣を組んで「11月1日孝道文化国際大会に出演するぞ!!」とコールしました。

 今年はさらなる高みを目指しての目標が立ちました。

★みなさん朝早くからお疲れさまでした。病気や事情で舞台に立てなかったメンバーの分まで頑張りましたね。帰りの際に知り合いから口々に褒められて恥ずかしいやら嬉しいやら☺️N所長さんからも「今日はありがとうございました」と言われて今日の役目をちゃんと果たせたんだなあと自己肯定しました。今年は11/1九州いくぞ!を意識しながらまたみなさんとこの一年頑張りたいでーす❣️その意味で今日はよいスタートが切れたと思います☺️みなさんありがとう💕大好きです❤️(踊り担当Sさん)

★今回それぞれの成長、更なる一体感を感じましたが、特に子供たちのリーダーシップと指導力の片鱗と優しさを感じ(みーちゃんが何回も寄り添って振り付け教えてくれたり、さきちゃんがマッサージしてくれ涙がでました😭)ハートフルは大人も子供も同じ目標をもって、話し合いをし、反省や感想を述べあいながらやっている。この時間、その過程が尊く、決してお金では買えない神様からのプレゼントだと感じます。(ラブ)



2024年12月28日土曜日

第4回孝道文化国際大会 IN JAPAN に出演しました~12月1日



フィナーレの練習のため楽屋にてYAMATOさん、池田さん、竹下さんと

ハートフルメンバーも孝道作文コンクールに2名受賞しました!





S踊り担当のご主人が作成して客席でサプライズ応援にビックリ!

 12月1日、第4回孝道文化国際大会 IN JAPAN が渋谷区文化総合センター大和田 さくらホールで行われました。ハートフルコーラスは、孝道作文コンクール授賞式の前に出演し、「君は愛されるために生まれた」を演舞しました。 この大会に出演するのは3回目です。
 過去2回は、女性だけで出演、今回は、コーラスとポップなダンスにチャンレジし、男の子も加わりました。出演者全員で一緒に練習したのは、当日のみ、誰か必ず参加できない状況でしたが、いつものように本番が一番です。多くの人によかったと声をかけていただきました。最後にフィナーレで、YAMATOさんと、池田さんとハートフル子供メンバーで「しあわせなら手をたたこう」を歌ったのもいい思い出になりました。

メンバーの感想

💙今回は自分たちが作り上げたものとなった。やってみたいなと好奇心から、衣装を制作を申し出ましたが、実際久しぶりでミシンで、最初思いどおりにいかなくて、実際16人分を本番までに作れるのかなと思いました。特に子供たちに衣装には思い入れがあり、愛着をもって長年愛されるような、子供たちのモチベーションが上がってほしいと思い、ベレー帽とキャラクターのバッチもこだわって作りました。そして、当日衣装を見て「天使がおりたみたいだね」と言ってくれて、とても感動しました。息子はとても緊張していて、会場の雰囲気でさらに緊張して、「もうこれが最後だからね~」といっていたのですが、舞台たつと会場と一体となったのを実感し、終わってみたら楽しかったそうで、「また一緒にやりたい」といっています。「ダンスやったみなさんですね、とてもよかったですよ」と言われとてもうれしかったです。(ムーミンママ)

💙最初、怖くて観客の人たちの目が、ダンス、是非やりたいです。(ジンソン)

💙今年1月からハートフルの成功のため願掛けをしていました。知り合いが来てくれてイベントも活動も感動してまた来たいといってくれました。練習のほうはいろいろありましたが、みんなと一緒に出演できたこと本当に感謝です。(リリー)

💙なかなか練習に参加できずに、まわりに頼ってしまったなあと思います。練習をはじめたころ、これがどういう風な感じになるのだろうと全体像がよおくわからなったのが一年を通して形にしたは、みんなが頑張ったからだと思います。一緒に舞台に立たせてもらってよかったなあと思います。あとで、Youtubeをみたら、みんなの表情に余裕がみえてのでよかったと思いました。(マオ)

💙当舞台袖で、ドキドキしてどうしようと言うBECKYさんを励ましたが、私自身が舞台で息ができない感じでしたが、なんとか演舞できて安心しました。10月下旬、人がみてもらえるものが果たしてできるのであろうかと思いましたが、Sさんの提案で、毎日30分とzoomで練習すること。それで満足いく演舞ができたと思う。来てくれた娘にほめてもらってうれしかった。普段の練習で楽しそうにしているのが家族がみていて応援してくれるようになったのがうれしい。衣装もよかった。これからも自己管理して体力つけてやっていきたい。(トミー)

💙大会では、バックのスクリーンに映す映像係で、舞台袖でやっていましたので、みなさんの姿は、緞帳の隙間から見ていましたが、素晴らしい演技ができたと思います。いろいろな方がよかったと言ってました。歌の録音の件ですが11月後半の練習に仕事などで参加でなかったのでしっかり録音できず、1番2番は大人だけ、3番は子供たちを中心に元気な感じで曲調が違うのでそのようにしたらよかったと少し心のこりでしが、伸びしろがあるがあるとということで次回の課題として今後とも引き続き頑張りたいと思いました。(T歌担当)

💙今回は、一人一人が積極性にできた、音源制作、合唱、全体の企画、振付から衣装に至るまでみんなが協力してできたと思います。今回の大会YOUTUBEをじっくりみて素晴らしい活動だと心から思いました。なので次回は、作文を書きたいと思った。正直、合同練習で全員そろったことがなく、とても不安で毎日一緒に練習を提案しました。その練習でだんだんみんなの気持ちが一つになり始めて、これは自分ひとりでやっているのではなく、みなさんがいて成り立っているんだなと心からおもいました。楽しいし、絶対信じてやってきたので、形にできたと思いますので自信をもってやっていきたいと思います。(Sダンス担当)

💙3回目にして全部オリジナルという大チャンレジは、何をどうまとめていったらよいかイメージもつかず、みんなで練習できない状況が続き本当に不安になりました。10月末からの毎日の練習で実際参加している人も、参加できない人も夫々頑張っている、みんなを信じる気持ちが心が一つになっていくだと教えられました。大会が終わって、みなさんを誇りに思いますと書きましたが、それは心の底から思えたのがうれしかったです。(ラブ)

💙後ろで踊っていたので、みんなの踊りがよく見えた。Sちゃんは生き生きと踊っていたのが印象的、娘は、昨年は無表情だったのが緊張感がなく笑顔で踊っていた。子供たちが輝いていてよかったと思った。練習になかなか参加できなくて、今回は無理だなんと思っていたが、娘本人がやりたいというのでなんとか出演させたいと思った。毎日の練習が始まったので、それに引っ張ってもらい練習も集中してできたので、舞台に上がれたのだと思う。こうしてみんなと舞台に上がれたのが恵だとおもった。みんなの笑顔が素晴らしいとおもった。(ヨンヨン)

💙今回は、とても楽しかった(さきちゃん)

💙息子と主人が来てくれた。主人は年末にはいりその日も忙しかったのですが、都合をつけてかけつけてくれた。今回特に、子供たちの人数が増えたのもありとてもよかったといってくれました。今回のダンスは動きがむずかしく覚えるのが大変だったし、うまくできるのか不安もあったが楽しく踊れた。次は何をするのか早く準備にはいらないといけないですね。(BECKY)

💙今回大事にしたこと。1番は、私たちの演舞をみて喜んでほしい。2番は教えてくれるSさんの気持ちに答えたい。3番は、自分も存分に楽しみたい。すごく楽しかった。(リサー)

💙今回歌と踊り両方をやることになりなかなかうまくできず不安でしたが、毎日の練習が始まってやらないといけないと練習に参加した。舞台にたつことが苦手なので、なかなかみんなのように笑顔ができないのですが、自信がついてきたと思う。(あーたん)

💙今回ミスなくできて楽しかった(みーたん)

2024年11月26日火曜日

町田で練習いよいよ大詰め~11月24日


  12月1日の第4回孝道文化国際大会in Japanまで、あと1週間となったこの日、町田の練習室に集まりました。この日も全員が集まることはできませんでしたが、Sちゃんは、お母さんと鮪3歳の妹さんと一緒に埼玉の大宮から駆けつけてくれました。

  全員が集まって練習ができていないのでどうなることやら…と思っていますが、毎週欠かさずやってきた私たちですから、一人一人のポテンシャルを信じてあと残りの日々を真心をこめてやっていきましょう。

 目標は、当日悔いのない演舞をすること。今年のモットーは一人一人が主人公です!

きっと神様は導いてくれ、人達に希望と勇気を与えられるはずです!!!