フィナーレの練習のため楽屋にてYAMATOさん、池田さん、竹下さんと |
ハートフルメンバーも孝道作文コンクールに2名受賞しました! |
S踊り担当のご主人が作成して客席でサプライズ応援にビックリ! |
フィナーレの練習のため楽屋にてYAMATOさん、池田さん、竹下さんと |
ハートフルメンバーも孝道作文コンクールに2名受賞しました! |
S踊り担当のご主人が作成して客席でサプライズ応援にビックリ! |
全員が集まって練習ができていないのでどうなることやら…と思っていますが、毎週欠かさずやってきた私たちですから、一人一人のポテンシャルを信じてあと残りの日々を真心をこめてやっていきましょう。
目標は、当日悔いのない演舞をすること。今年のモットーは一人一人が主人公です!
きっと神様は導いてくれ、人達に希望と勇気を与えられるはずです!!!
今日とても関心したのが、大人は歌うだけだったのが、朝のリハーサル後の練習で雪梅さんがさっと振付けを考えてくれてフォーメンションもそこで決め少し練習して本番でばっちりだったこと。Sさんの対応も素晴らしいし、みんなもいつの間にか適応できるようになってる~と感動しました。普段のコミュニケーションの積み重ねを感じました。
そして、子供たちが本番素敵に踊れたこと。特に、ジンソンくんが、男の子一人で恥ずかしいし、緊張して練習は力がでなかったのが、本番で切れきれでばっちりだったこと。帰りが一緒だったのでそこで今日の動画を見てもらいましたが、みんな👏してくれたこと、気づかなかったくらい緊張していたそうですが、やり切ったのもあってとても元気でした。
終わったあと、皆様より様々に声をかけていただき、「12月1日行きますね~」と言ってくださった方もいて本当にうれしかったです。
踊り担当のSさんより
今日初めて観客の拍手に乗って歌い踊ることがどれだなけ幸せなことなのか体感できました。また、発表者と観客が一体になって楽しめるのが最高の作品だと思いました。12/1まであと残り少しですが、精誠を重ねて最高のパフォーマンスを捧げましょう。
踊りの練習もがんばりました。
全員があつまって練習することが困難なために、10月21日~11月30日まで、毎日8時30分~9時まで練習をすることに決めてから、10日くらいたち気合が入ってきました。
当日、見に来た人たちに元気になってもらえる演技ができるように頑張っていきましょう!
おつかれさまでした!
歌う前に昨日の結成3周年のささやかなお祝いをし、今年の活動を振り返った話をさせていただきました。
きっかけは孝道文化財団ではじまり、身近な人たちに元気を与える活動も少しずつ初めていて、この活動を通じて私たち自身もやりがいを感じさせていただいていることを改めて実感しました。
歌の間の間奏で、大会に出演する宣伝もさせていただきました。出演されたみなさんお疲れ様でした!
本日は、遅くなりましたが、ハートフルコーラス結成3年のお祝いをしました。
10月6日の作文コンクール授賞式で一緒に歌ったOさんも丁度事務所にきていたので一緒にお祝いに参加してくださいました。(一緒に練習をしたり、写真や動画の撮影ありがとうございました)お弁当を食べながら歓談、その後2024年今までの活動を振り返る動画をみて、それぞれ思うことこれからやりたいことを聞きました。あとから参加するメンバーもいたのでみんな集まってケーキでお祝い。財団の李会長からお祝いもいただいたのでお礼のメッセージを送りました。その後練習をしっかりやり、展示会の作成もし5時半くらいまで残ってくれたメンバーもいました。本日はお疲れさまでした。
★3年目は余裕ができて楽しいと思えるようになった。ZOOMの練習では子供たちも画面の映らないところで一緒に踊ったり、歌ったり応援してくれます。出かけるとき車の中で「君は愛されるために生まれた」をかけて、夫や子供たちも歌います。私よりも夫や子供たちのほうがうまいです。これからも頑張っていきたいと思います。
★3年目にはいり、毎週の練習が習慣化しています。仕事やいろいろと落ち込んでときでも、練習に参加するとそんな気持ちが吹き飛んで元気になります。息子も衣装のことなど相談にのってもらったり関心をもってくれています。これからもやっていきたいです。
★体調が悪かったり、仕事が遅かったりしていますが参加すると元気になります。
★舞台にたつことが苦手なことで、すごく緊張していましたが、少しずつなれてきましたし、楽しくなってきました。
★楽しいです。これからもやっていきたいと思います。
★ハートフルのメンバーが本当の家族以外の家族のように感じています。メンバー一人一人がそれぞれ役割があり誰がぬけても、ハートフルコーラスが成り立たないと思います。踊りの指導をしている立場で、これから大会まで1か月あまり、全員が集まって練習することができない状態の中で、厳しくすることもあるかもしれませんが、それはみなさんに喜んでもらえる作品にするためのもの、いやな思いをするかもしれませんが許してくださいね。頑張っていきましょう!ずっと言っている合宿をしたいです。
★結成した年の暮れだったか、みんなにハートフルでやりたいこと、みなさんから沢山具体的なことが上がっていました。3年たって、それが一つ一つ実っているのをみなさん気がついていますか?(あ!そうだっていう反応)そして最初は指導する人に従っていたのが、一人一人の役割がでてき意見の食い違いは納得いくまで話し合ってまとめてきました。それぞれの個性が光るハートフルコーラスになってきたのかなと思います。私は、難しく思うこともありましたが、それを超えると新しい自分を発見したり、成長を感じました。みなさんと一緒にやってこれたのがとてもうれしいです。これからもそういう活動をしたいです。
★ハートフルコーラスは今まで外からみていましたが、歌をご一緒し、こうしてここに参加してみなさんの話を聞いて、家族のような関係を築いていることに感動しました。実に孝道を実態で築いているように思います。財団も新支部ができたり、日本だけでなく他の国にも広がっているので、このような輪がどんどん広がっていくと感じました。
![]() |
「聞いてねありがとう」演舞 |
10月6日、孝道文化国際大会 in Tokyo (孝道作文コンクール表彰式)に出演しました。作文の授賞式なので、受賞者とその家族が参加され、約70名で会場が埋め尽くされました。
私たちの出番は、プログラムの最後、授賞式や作文の朗読(メンバー4名受賞)、そしてサプライズで受賞された親の感想をと司会から突然指名され語られた感想は、親の本当の気持ちを感じる素敵なものでした。
その後私たちの歌ですが、音源が始まらずその間、お知らせがはいったりとトラブルもありましたが、歌詞がプログラムの裏面に印刷されていて、一緒に歌ってくださる人(高校生の男の子、女の子も、そして親も大きな声で)も沢山おられ、会場が一つになっている感じでした。
今回、子供のメンバーが一人しか参加できなかったのですが、はじめてハートフルに参加するSuさんも一生懸命練習してくださり、素敵な時間をいただきました。12月1日は、ダンスも入りますので、さらに頑張って練習していきましょう。
そして、ハートフルコーラスを結成のきっかけの「聞いてねありがとう」のときに出演したM親子が、娘のSaちゃんが受賞したため参加、久しぶりに会うことができました。
そして会が終わった後、みんなで「聞いてねありがとう」を演舞しました。その後、部屋を借りることができたので、ダンスの練習を、Saちゃんも一緒に入るということになり、一緒に練習をしました。そしてWさんも息子さんもやるかもとはいってくれました~。
とても雰囲気のよい会の影響で、ハートフルにも新しい風が入ってきた~感謝ですね。出演した皆様お疲れさまでした。さらによいパフォーマンスができるように練習していきましょう。
★多くの方々から感想をいただきました★
❤今日は、貴重な体験をさせて頂きました。色々とありがとうございます。(新メンバーSさん)
❤久しぶりに会えた懐かしいメンバーもいて嬉しかったです。作文表彰式も素晴らしかったし、最後のフィナーレをハートフルのコーラスで飾らせていただき嬉しかったです。この調子で12月の本番に向けて頑張りましょう。(踊り担当 Sさん)
❤久しぶりに素敵な皆様にお会いできてとても楽しく嬉しかったです。ハートフルの皆さんはいつも若々しくて輝いているなと感じました。トミーさんの作文朗読も、素晴らしく感動しました。ありがとうございました。(ヨンヨン)
❤今日参加したみんなお疲れ様です?孝道作文コンクールでトミーさん、ヨンヨン・サキちゃん親子、Saちゃん、良い作文で優勝、受賞してもらて良かったですね。Saちゃんのお母さんの感想も、Tさんのスピーチも、良かったです。これもあれも良かったです!(リリー)
❤今日無事に「君は愛されるために生まれた」を披露でき、皆さんにも喜んでいただけました。ありがとうございました。(歌担当Tさん)
❤皆さんに喜んでいただける舞台になって本当によかったと思います。動画を拝見して、一体感を感じました。次の舞台へ向けて、少しでも力になれればと思います。(音源伴奏者Aさん)
❤みんなに会えて嬉しかったてすょ🥰特に一緒に「聞いてねありがとう」を歌って、途中で涙が出てきてみんなの熱心を感動しました❣️(Saちゃん母)
❤大会に花を添えてくれてありがとうございました。間奏の間のお祝いの言葉、とても良かったです。皆様もお疲れ様でした。(スタッフOさん)
❤ハートフルの皆様、式次第にない「父母からの感想」を入れてしまい、申し訳ありませんでした。直前に決まったもので…。事前にお伝えできず、申し訳ありません。歌、とてもよかったです。(司会のMさん)
❤ハートフルの皆さんありがとうございました。拍手でも場を盛り上げてくださり、父兄の方が振り返ってましたね。(動画撮影してくださったIさん)
❤孝道文化財団の歌舞団としての存在感をだしたハートフルの慣れたチームワークにも安心感を覚えました。活動して3年経ったことの証だと思います。関わってこられた方々に心より感謝申し上げます。(財団のスタッフのコメントより抜粋)
本日は、前日雨予報~みごとはずれすごしやすい天気でした。本日の練習は、町田の練習室です。
最初は、10月6日作文コンクール首都圏授賞式に、歌を歌うことになり、「君は愛されるために生まれた」歌バージョンの練習です。 ちょっと違ったバージョンですが、なんとか形になりそうです。
そして、ダンスを入れたバージョンは、本日全体の振付けがほぼきまりました。ずっとPOPなダンスを中心にしてきましたが、やっと全体がみえて安心しましたね。
練習後、1階のカフェでミーティング。店員さんにお願いして写真をとりました。みなさんいい顔しています。
練習用にと動画とりましたが、いろいろ組み合わせてYoutubeにしました。
振付はまだまだですがなんかいい雰囲気になってきました。続けて、頑張っていきましょう~。
今日は、実際は4人、ズームで2人で練習。なかなか合同練習に参加できなかったリリーさんが大特訓しました。
お昼を食べていたら、大人しかいなかったので、話が盛り上がり午後の練習はせず、いい交流の場となりました。
小学生の教会学校の文化交流の紹介でハートフルを紹介することになりました。
今年3回目の出演になしる孝道文化国際大会では、子供を中心に多くの人が一緒に演舞するのを目標としているので、子供たちにその楽しさを伝えたい~と思い、過去にやった「聞いてねありがとう」が簡単な手話なので一緒にやることとしました。
思った以上に覚えもよくいい反応で楽しんでくれたようでした。
❤親子で一緒に口ずさみながら 楽しそうに取り組む様子が本当に愛らしくて正にハートフル(ハート)でした。
❤日国際家庭の方々が歌と踊りで活動されていてとても素敵だなぁと思いました。楽しいハートフルコーラスになりますように。お邪魔でなければ覗かせてください。
❤パパと上2人で参加、子供たち楽しかったと帰ってきました。
本日、待ちに待った『Heartful Chorus Part1』ラインスタンプが販売になりました!
全世界で販売を支持しましたが、リジェクトされ、再度申請で25か国販売可能です。
日本、台湾、アメリカ、タイなどなど、韓国はなぜか販売できませんでした。メンバーの夢がまた一つかなうことができて本当によかったですね。
ハートフルのキャラクターたちは、公式3つのキャラクターだけでなく、4つふえました。子供たちの想像力でまた増えていくことでしょう。
みなさんから愛されるスタンプになるといいですね。
駅がまずおしゃれ。駅をでるとアウトレットモールがひろがり、すぐ鶴間公園と連結、多くのファミリーがテントをはってくつろいだり、遊具で遊んだりととても素敵なところでした。
私たちが使用したところは公園内のテニスコート、フットサルのコートがあり多くの人たちが利用していてそのクラブハウスの2Fの多目的室、とてもきれいで、全面鏡、練習に熱が入り2時間はあっという間でした。たまにはこのような環境で練習するのはとても刺激になりますね。Sさんが本当によく指導してくださり感謝です。
今回の演目は、このダンスは一部ですから、まずはしっかりこれをマスターしていきましょう。